2016.04.04
大阪市淀川区西宮原にある
ピアノ教室『ミューズの会』です。
〝ごほうびアメ〟
賛否両論もあるかと存じますが…。
子供のころ一時住んでいた北海道で
お世話になった恩師のレッスン室。
とっても落ち着くお部屋でして、絵本を読ん
だり、前の生徒さんたちの曲を聴いたり、
穏やかに響く先生のお声にちょっとウトウト
したり…。
レッスンまでの時間、相当くつろいでいた記
憶があります。
そして、可愛いキャンディもあって…。
そうです。
〝ピアノのレッスン=キャンディ〟の図式は
この地(北海道)で完成しております。
最近の小さな生徒さん、
レッスン中、課題にとても集中した後など、
〝ごほうびアメ(=写真)〟の存在も忘れて
お帰りに…。
ちなみに
「先生、両手にアメを持っていて…」
「…どちらにしようかな、天の神さまの言う
とおり…」
と選ぶ生徒さん♪
その後の言葉が地域や時代によって違うので、
先生(=私)のお楽しみとなっております。
そういえば…
いろいろな遊びうたや数え歌を、転校する度
に新しいお友達から教わって一緒に練習した
なぁ…。
こちらをお読みいただきている皆さま
お住まいの地域では、この数え歌のあとに
どのような言葉が続きますか?
私が記憶しているのは、
「なのなのな…」と続けて
「た・か・ら・も・の」で締めくくるバージ
ョンです。(どこのかなぁ…、北海道?)