686 譜読ドリル導入にチャレンジ☆小学生Mちゃん
2016.02.29
大阪市淀川区西宮原にある
ピアノ教室『ミューズの会』です
小学生Mちゃん
『譜読ドリル・導入編』のチャレンジが始ま
りました♪
このシリーズを終えた生徒さん達は
〝スピード感〟に変化が見られます
今想うと、昔は(=昭和のこと)
授業中は常に時間との闘いで
「先生、待って~、消さないで~」
「まだノートに書けていない~」
というテンポがあったような…
でも、先生が一言
「ハイ!消します!」
(先生も容赦なし)
ノートに写す…というだけで
瞬間的な記憶であったり、適度な筆圧(鉛筆
の芯が折れるとガッカリ…)であったり
そういったものが気づかぬうちに、磨かれて
いたかも知れません
こちら(=写真)
〝書いて覚える徹底 !! 〟のサブタイトル通り
毎日3枚ずつ書いて覚えます
私の場合、譜読みに自信をつけてもらうこと
とスピードアップの目的でお渡ししています
なんといっても
このドリルのお楽しみはタイムの記録
スリル満点で、生徒さん達ハマっています
さて、Mちゃん
1枚目より、2枚目は16秒も記録を更新
3枚目は40秒台で出来ました♪
1枚書き終わるごとに
「楽しい」
「お家でもやりたい」
お母さまもご協力いただける(お声掛けとタ
イムの計測)、ということで
お家で〝毎日3枚を2週間〟が宿題となりま
した
ドリルやノート課題は
〝美しく書く〟が門下生の合い言葉
この譜読シリーズの場合は
学年別の目標タイムもあるので
〝美しく、そして速く書く〟
ドリル3枚を毎日続けて
自分をどんどん磨いてくださいね☆