2015.05.21
『ミューズの会』(ピアノ☆出張)です
生徒さんたちには内緒で
初見奏の時に、テクニックを深く教えていま
す
今のところ、だれも気がづいていない…
初見奏の課題を弾くために必要なテクニック
は、まずは私が弾くお手本をしっかりと観察
してもらい、ほぼ口伝で教えています
指使いの場合は、「ここがラで、ここにドだ
から…」
と自分でポジションを考える力もついてきま
した
本人に興味のあるテクニックは、やはりみな
さん納得するまで何度も弾き続けますね
(その合間にレッスンノートを記入)
この間は、指くぐりを教えている最中に
「先生、いま遊んでるの?」
と小さな生徒さんから素朴な質問
???…
「一番低い音から、一番高い音まで『指くぐ
り』で弾きたい!」というので弾かせていた
のですが…
(いえいえ、指くぐりの練習中です)
ということで、『指くぐり』の動作
基本の動きは、実はムズカシイですね
親指の出し入れを「ぎゅっ」「ぽん」で教え
ていますが
しっかり命令、実行
手順はまるでロボットの様
私は音大のレッスンで初めて習いましたが
「そんな細かい動作になっているとは!」
と正直かなり驚きました
テクニックが確立するには、いろいろな条件
が必要ですが、
少しずつ磨き込みましょうね♪
(ガンバレ☆)