2015.02.12
大阪市のピアノ教室『ミューズの会』です
小さな生徒さんたち…
観察していると、おそらく全員が「初見奏」
の課題が好きな様子
少し(かなり)時間がかかるが、「ゆびづか
い」も一緒に考えることにしています
音域が広がると、同じ曲でも指使いが幾通り
か考えられるので『ゆびくぐり』を使う場合、
「ここが3なら、次は12343」
「ここを4まで弾くと、次は1232で…」
など書き込み、それぞれ弾いてもらいます
「自分は4まで弾くほうが弾きやすい」など
比較もできるようになりました☆
意外だったのは、複雑になるほど『クイズ』
のように楽しみ始めたこと
「先生、ヒント言わないで!」
(ハイ、わかりました…)
子供たちの楽しむ力、感心します♪