2014.06.04
大阪市のピアノ教室「ミューズの会」です
今朝は曇り空です
先日タネを蒔いた「ラディッシュ」の芽が出
てきました(朝から嬉しい!)☆
さて…
私が音大在学中から、みっちりとレッスンを
してきたNちゃん(現在ピアノ講師です)
先日、「脱力のテクニックはいつの間にか、
ごく自然に出来ていて…」と話していたので
「あんなに努力を重ねていたのに、覚えてな
いの?」とビックリ!
どちらかというと、小さな頃は華奢な指先で、
他の生徒さんに比べ親指も不安定なタイプ
その後、親指を出す体操も年単位で頑張って
、脱力のテクニックも、バーナム全曲を使っ
て細かく細かく練習(これも年単位)しても
らいました
私は、どの生徒さんに対しても「将来、ピア
ノを教える立場になるかもしれない」という
前提で、本格的な脱力テクニックの指導は、
手が1オクターブ届くようになってから…と
決めています
(指導内容を言葉で説明できるように)
「ごく自然…」ということは、練習をつらく
感じていなかったということで、まずは一安
心♪
(時間をかけて、指・手をつくりました)
「脱力テクニック」は、レッスンで習った事
に一つ一つ真剣に取り組まないと、簡単には
習得できない技術です
小さい頃からNちゃんを見てきましたが、本
当によく練習していました
しっかりと訓練して身についているからこそ、
「ごく自然に…」と感じていると思います
Nちゃんの生徒さんたちにも、私が恩師に教
わった(恩師は、故・安川加壽子先生にご師
事)「脱力テクニック(親指の体操も)」を、
きっちりと伝えてほしいと思います☆