2014.04.08
大阪市のミューズの会(ピアノ&出張)です
今朝フッと思い出した、私が音楽大学に通っ
ていた頃のお話です
音楽大学でのピアノレッスンは、短期間で質
も量も求められますので、助言は主に技術的
な事が中心でした
私の恩師も、分け隔てすることなく
『弟子に今、必要な事』を、たとえ初心者が
学ぶような内容であっても「あなたには今、
必要だから…」と、根気よく教えて下さる、
本当に素晴らしい先生でした
ある時、技術的な事は少し置いといて…、と
「あなた、知っておいた方がいいわよ」と、
『ノミ(蚤)のサーカス』のお話をされまし
た
『ノミのサーカス』ってあってね
あのもの凄いジャンプ力のある虫ね…
あのピョンピョン跳ねる虫のサーカスがある
んですって!
サーカスでは、あの跳ねる虫が歩くらしいわ
よ!
そこでね、今日あなたに伝えたいのは、その
ノミをどうやって歩くようにさせたのか…と
いうことなの
まず、背の高い箱にノミを入れるらしいわ
当然、ノミはその高さ以上のジャンプ力だか
ら、中でぶつかるわよね?
でもね、ノミも段々学習して「このぐらいな
らぶつからない」という高さを覚えるわけ
ノミが箱の中でぶつからなくなったら、今ま
でよりも低い高さの箱に入れて…
それを繰り返していくと、最終的には箱がな
くても
「跳んではいけない…」
と、歩くだけになるの
もうね…、ノミは自分が跳べていたことも、
すっかり忘れてしまうのよ
怖いわよね
本来備わっている能力でも、制限をかけ続け
ると、発揮できなくなるのよ!
あなたも『ここまで』と思うと、自分自身に
制限をかける事になるので、『ここまで』と
いう気持ちは外すようにね
☆☆☆☆☆☆
今朝、このアドバイスを思い出しました
このトピックを書くため、ネットで確認した
ところ…
動画がありました!
本当に歩いてました!
もう少し跳ねたりしているかと思ってました
が、跳べることなんて、もう忘れてしまった
ようです
動画をみたらあまりにもリアルで…
『制限』には気をつけます☆