2014.04.03
おはようございます
大阪市のミューズの会(ピアノ&出張)です
先月から、生徒さんに練習の回数を記録する
ノートを順次お渡ししています
(昨日のトピックに少し紹介)
お試し期間中ということで…
練習メニューは、私が提案しています
内容は、大きく分けて「ウォーミングアップ」
と「部分練習」
生徒さん達の感想など聞きながら、課題を提
示してメニューを組み立てています
「ウォーミングアップ」については…
私は、身体を整える専門家ではないため、ピ
アノの指導書などに掲載されたものが中心で
す
以前こちらのトピックで紹介した、「パタン
体操」「指のコンパス」も、「ウォーミング
アップ」のメニューになっています
この2つは、脱力を学び始めた方向けです
先日のレッスンで、上級レベルの大人の生徒
さんに、久しぶりに「パタン体操」「指のコ
ンパス」を行ってからピアノを弾いていただ
くと…
Nさん「軽くて楽にピアノが弾けました!」
…と予想外の手応えでした
(何かを目覚めさせた?)
これからは、私も「パタン体操」「コンパス」
をやってからピアノを練習します☆