2014.02.01
おはようございます
大阪市のミューズの会(ピアノ&出張)です
小さい生徒さんとは違う!
…と実感するのが、大人の生徒さんのレッス
ンです
ピアノの演奏とは、一見無関係とも思える経
験が、「底力」を発揮する場合があるのです
ね!
ある課題を「ピアニッシモで弾き通す…」と
いう、私からのいきなりのリクエストで弾い
ていただいたところ
(※ピアニッシモ:pp…きわめて弱く)
「最後まで音量のコントロールが絶妙である」
という技量をお持ちだった…ということに、
気がつきました
一曲を、最初から最後までppの音量で弾き
通すには、精神力の持続も必要ですので、驚
いたわけです
(練習なしでは難しいと思われる内容です)
生徒さんも
「今の音色は自分好みです、他の曲でも試し
てみたい…」
と、宿題の曲を全てppの音量で弾いていた
だきました
私からは、「音量のコントロールと持続力の
能力が高いと思います!」と、感じたまま素
直にお伝えしました
(やや興奮気味だったかも…デス)
レッスンが終わり、帰り際に思い出したのが、
「算盤(そろばん)」のご経歴…
(長年お仕事でソロバンをお使いだったと伺
っておりました)
無駄なく一定の速度で、淡々と…
ご本人にお伝えしたところ
「今日弾いた感覚は、ソロバンの感覚と似て
います」とご納得
この日も、学ぶことの多いピアノレッスンで
した♪