1111 🎵おかげさまで〝1111〟☆令和7(2025)年
2025.02.18
たくさん歌って、たくさん弾いて🎵
楽しく学べる新大阪のピアノ🌱
『ミューズの会』です☆
ピアノ講師のKです♪
こちらのトピックは〝1111〟
〝1〟が並ぶので
個人的には
おめでたく感じております。
例の流行病の後遺症で
味覚がごろりと変わってしまいまして
なぜか和食だけが
お口に合う……という
謎の体質になってしまい
せっせと
和食の出汁の取り方から
自分を再教育中。
油を使わないため
洗い物がラクになりました
(個人の感想です)
このような出来事は、
こちらのトピックの
一桁時代(13年前)には
まったく想定しておりませんでした。
さて
こちらのピアノ教室、
13年前と比べてみますと
🔸〝その人に合う座り方〟が
あることを知った
⇨その方の身体の重心タイプに合わせて
弾きやすい椅子の高さに調節する
⇨大きく分けて二通り
🔸〝その人に合う手のかたち〟が
あることを知った
⇨こちらも、
その方の身体の重心タイプに合わせ、
弾きやすい手のフォームを見つけて
その型に整える
⇨大きく分けて二通り
🔸礼儀作法が、武士の筋トレ由来と知った
⇨武士の正座は、紙一枚分腰を浮かせて
かかとは身体に接触しない
⇨〝礼〟の呼吸法を行うと
身体の芯がぶれなくなる
⇨レッスンの始まりと終わりは
呼吸法のある〝礼〟に統一した
🔸毎回、ピアノのレッスン終了後に
お抹茶のお時間を持ちまして、
生徒さんと保護者の皆さまと
季節を味わった
⇨〝和〟が目新しく、私(=講師K)が
着物姿でレッスンを行うことも。
生徒のみなさま
保護者の皆々さま
ご協力とご理解に感謝しております。
それでは、
皆さま
本日も素敵な一日を💕