2025.02.17
たくさん歌って、たくさん弾いて🎵
楽しく学べる新大阪のピアノ🌱
『ミューズの会』です☆
ピアノ講師のKです♪
自身の健康に役立ちそう!と
漢方の専門医の書かれた
著書を取り寄せまして
参考にさせてもらっています。
人間の体質、確立される時期、など
それぞれの体質にあった
目標の設定について説明もあり
アラ還の私でも参考になりました。
🔸勉強、スポーツに限らず、
早めに高い目標を設定してあげること
が向いている
🔸短期間で達成するエネルギーを
持つ体質のタイプ
⇨社会の頂点を目指す人になるように
目標を設定
一方、
🔸早めに勉強や技能において
自身に合う型を確立してあげるほうが
向いている
🔸人生において60~70代にピークに
達するような
長期的目標の設定が向いている
体質のタイプ
⇨人間国宝を目指すような生き方
前者は短距離ランナー、
後者はマラソンランナー
それぞれに合う取り組み方は
元々の体質を重視するのだそう。
(食べるスピード、
食後すぐに動けるか否か、
というように
消化、吸収など内臓の働きにも
それぞれに違いがあるそうです)
個人的な感想ではありますが
一昔前の江戸時代では
それぞれの体質=「証」をみて
指導方法や内容を変えていたのかしら?
ちなみに
各人の「証」が確立するのが
小学校高学年~中学生
なのだそう。
この時期は
伝統食がおすすめだとのこと。
それでは皆さま
本日も素敵な一日を💕