1106 ⛄雪国で育つと☆今朝は-7℃、ピアノの鍵盤も冷えています❄
2025.02.06
たくさん歌って、たくさん弾いて🎵
新大阪のピアノ🌱
『ミューズの会』です☆
ピアノ講師のKです♪
今週は、こちら大阪の気温も
キリッとした低い日が続くようです。
父の仕事の関係で
華やかな七夕祭りで有名な
宮城県の仙台や、
「アナと雪の女王」のうっとりした
1シーンが、
自然そのままにある
北の大地の北海道にて
幼少期を過ごしまして
意外と冬に強い体質だと、
ずいぶんと大人になってから
気づきました。
実は、-(マイナス)2度より下がると
なぜか絶好調になる
私の身体。
(車の暖房もうっかり忘れます)
今朝は、
冷水のままでの水仕事が心地よく
玄関前でも気持ちが
スッキリと軽やかでして
「気温を確認しておこう」と
NHKで確認しましたら
-(マイナス)6.8度
最低気温も-(マイナス)7.0度
(自宅は大阪府北部)
育った環境を
しっかりと記憶している
身体の奇跡!
さて、話は本題に入りますが、
冬のピアノの話。
そうなんです、
冬のピアノの鍵盤は
「おぉ……冷たい」
なんです。
(はい、椅子も冷え切っています)
もちろん指も動きづらくなるため
ピアノの練習前には
30分近くウォーミングアップの
指ならしなど、学生時代は仲間たちで
情報交換もしてました。
音楽大学時代の
恩師に教わった方法は
🔸大きめの洗面器を用意
🔸少量の入浴剤を入れたお湯(お風呂ぐらい)
🔸約20分、肘から先をお湯につける
このように教わった方法で
冬のピアノの練習の前は
「手の冷え」を乗り切りました。
小さなお子さまの場合は
冬のピアノ練習の後は
お手々が冷たくないか、
身体全体が冷えていないか、など
是非いたわってくださいませ。
それでは、皆さま
本日も素敵な一日を💕