2016.10.06
大阪市淀川区西宮原にある
ピアノ教室『ミューズの会』です。
♪♪ 1月度入会 予約受付中 ♪♪
ピアノを習い始めて、
間もなくレッスン30回目になる
小学生Rちゃん。
前回は6/8拍子の曲を、
そして今回のレッスンでは
〝響き〟について。
その前に…
*打鍵直後に脱力する
こちらを復習してもらいました。
実際には、
*力を抜きすぎると鍵盤が戻る
*鍵盤をキープすると力が残る
その中間にあたる
*鍵盤が上がりきらない程度に力を抜く…
1つの音を鳴らす度に、なかなか細かい事を
命令しつつ、ピアノを弾いているわけです。
ここが出来るようになると(ゼロから1へ)、
次のテクニックへのスタートとなります。
Rちゃん、〝響き〟をつくるテクニックを
再確認し、
「さて、楽譜のどの音符のところで〝響き〟
をつくりますか?」
の問いに、
「ここと…ここと…ここ…も?」
はい、大正解♪
…ということで、教室メンバーに人気の
〝パステルカラー〟の色鉛筆から
「水色が好き♪」とお気に入りの色で、
響かせる音を塗りました。
続いて、連弾の曲の先生のパートも、
「ここと…ここと…ここと…」
と色塗りをしたので
「同時に響いている音は何個ですか…?」
「1つ…2つ…、…7つ?!」
(連弾曲で、Rちゃん2つ、先生5つでした)
「7つも一緒に鳴っているの?」
と、まぁビックリ♪
次回は、
〝響き〟を組み合わせるとどうなるか…
こちらを学ぶ予定です。
☆☆☆☆☆
教室メンバーのみなさんも
これからのRちゃんの成長を
応援して下さいね☆