2012.11.22
ピアノを弾く際に体に無理な力をかけず、腕や肩が脱力されていることは美しい伸びやかな音を出すために重要な事です。
指先は打鍵を支える力が必要で、弾いてない指は楽に・・・
言葉にするのは簡単だけれども、ピアノを何年も弾いてきた人の中にも変な癖がついてしまい、指先は力を支えきれず凹み、指はぴんと力が入り伸びきってる、そんな弾き方をよく目にします。
ピアノを習い始めて間もない小さなお子さんの場合、まだ指も弱い状態で頑張って動かすので、弾いてない指が突っ張ってしまいがち。。
”卵をつかむような丸い形”にしようねっと言うときれいな手のフォームになるものの、弾きながらその形をキープすることは困難。
そこで、お家でできるトレーニングをしてみることにしました♪
テーブルに手を乗せ、指を一本だけ着地した状態で他の指及び腕を楽にぶらぶらと脱力させます。
練習前のストレッチのつもりで習慣づけると、指先の強化&脱力の感覚を身につけられるかなと期待してます☆