2025.10.26
トピックスをお読みいただきありがとうございます。
今週よりまたレッスンを頑張っていきましょう。
大きくなると、皆さんピアノ以外にもやることが増えて忙しくなりますね。
それでも、ピアノは続けた方がいいです。
スポーツの選手コースで活躍している生徒さんも、一時ピアノを辞める決断をしましたが、やっぱり撤回して続けることになりました。
生徒さんは多忙ですので、レッスン時間がなかなか合いませんが、なんとかして調整したいと思います。ご協力よろしくお願いします。
中学生さん方は合唱祭で活躍しているようです。
皆さん、自立して弾ける力があるので、安定した技量で合唱を支え、伴奏者賞を受賞していました。
学校によっては伴奏者不足で、自由曲のみだったり、CD伴奏だったようです。
ピアノが弾ける、合唱の伴奏が出来る技量がある人は貴重になっていきますね。
ピアノは進まなくてもレッスンを続けて現状維持しておいた方がいいです。レッスンに行かなくなると現状維持は難しいです。
練習出来ずに進まないから、レッスンに行っても意味ない、と思い止めてしまうと、どんどん弾けなくなっていく。
いつかまた時間が出来て再開したとしても、初級の曲に戻ってブランクを埋めるので、大きな方はモチベーションが保ちにくいです。
一度止めて、再開したあとに見事に復活してよく弾いている人の美談を聞きますけどね。
そういう人は、よくよくセンスのある人で、100人に1人いるかいないかのレアな存在です。
私も娘も自分達はそんな器もセンスも持ち合わせていないのを知っていました。
後悔と残念な気持ちを抱える99人の側だと気づいていたので、継続してきました。
もっと良い先生が見つかったから、教室を移動して乗り換えようという方もいるかもしれません。
それはその方の自由ですが、レッスンは継続した方がいいです。
一時危なかった生徒さん方もピアノを続け、学校で活躍しています。
今後は益々、ピアノのレッスンを続けて来られたことが強みになりますよ。
応援しています。