2025.09.24
ご訪問ありがとうございます。
レジャーを満喫して、心も身体もリフレッシュ。
また新たに頑張っていきます。
これからは時代の変化に合わせていこうと思っています。
多様性を認める、個人の自由を尊重する。
自分のことは全部自分で自由にやってよいということにもなりますね。
枠組みに縛られて強制されない、自由を得られると同時に、全てが自己責任になってくるのでしょう。
まずは自分がきちんとして、人に甘えない頼らない、上下の関係ではなく、それぞれが自立した存在で尊重しあっていく社会ですね。
それがだんだん強調されていくので、私も変わっていきますよ。
皆さんも、しっかりとした自分を持ち、きちんとした自己管理のもとで信頼を得られる人に育って、社会に羽ばたいてもらえたらと思います。
これから自分の為にいろいろ学んでいきますが、やっぱり再び英語を勉強します。
今はAIの翻訳が凄く便利で、スマホがあれば英語が分からなくても大丈夫なんですけどね。
アジア圏に旅行しているならそれでいいのですが、ヨーロッパやアメリカは、やっぱり翻訳ツールに頼らず自分で話せないと、尊重してもらえない気がします。
これから海外旅行に行くなら、やっぱり自分で話せた方がいいでしょう。
地理や歴史の知識があった方が、いろいろ観光した時に楽しみ方も全然違いますよね。
理科の知識もあったほうが、自然現象や日常生活にも便利ですし。
文学作品もいろいろ読んでおいた方が、人間の心理が分かってきます。文豪の着眼点、心理描写はやっぱり深くて、流石ですよ。
数学で論理的な思考力も鍛えておくといいです。曖昧な希望でなんとなく、ではなくて筋道に基づいて式を立て、正解な答えを出す思考が出来ないと、成功しないのも事実なので。
というわけで、勉強は自分が人生を豊かに楽しむために、身につけた方がいいですね。
学歴重視で将来立派になるために必要で、嫌いなことでも我慢してやるべき、とは全く思わないです。
そういう方向性でテストの為の努力の勉強に今は価値を感じていないです。
もともとテスト勉強大好きで、出来ると達成感や充実感を感じる人もいるので、そういう人はテスト勉強が楽しい趣味ですね。
収入を得られる仕事も、これからはホワイトカラーではなくなっていきそうです。
観光していろいろ見ると、考え方も変わりますよ。
自然の中にいると、豊かさってなんだろうと思うんですよ。
日本は観光産業が伸びてますからね。
何が良いか答えは1つではないので、自分の好き、やりたいことは自分で決める。
各ご家庭のスタンスを応援します。