2025.09.19
ご訪問ありがとうございます。
1つの大事な仕事を終えてホッとしています。
ピティナの会報が出ましたら教室に置いておきますので、私のコメントをお読み下さい。
半ページに渡り写真付きで掲載されていますので。
今年はシャインマスカットが豊作で、お店でもたくさん売られていますね。
毎年勝沼にぶどう狩りに行くのですが、昔はいろんな品種がありました。
黒いぶどう、緑のぶどう、赤いぶどう、それぞれがいろいろな品種が5種類以上はありました。
今はどの農家も、シャインマスカットをメインに作るようになり、畑のほとんどがシャインマスカット。
シャインマスカットが美味しくて売れるので、他の品種は作らなくなったそうです。
いろいろな品種のぶどうもこのまま廃盤で絶滅するんでしょうね。
ですが、シャインマスカットは供給が多すぎて値崩れしているそうで。
やっぱり昔の品種を復活させる農家さんも増えてきているそうです。
流行りものは一時、勢がありますが長くは続かない。
流れに乗らず、頑固に昔からのやり方を変えないことも、成功の一つです。
20年くらいの長い期間トータルで見ると、数年繁栄して、その後衰退するよりも、ある一定の水準で変わらず20年の方が、結果、売り上げも実績も多いんでしょうね。
今だけを見て流されて動かない。
長く先々を見据え、ブレない変わらない、同じことをずっとやり続ける。
唯一無二の存在になれば、長く繁栄できるという信念でこれからもいたいと思います。
変わらない、ということは強みです。
バイエル、チェルニー、インベンション、のふるい教材に的を絞り、教具を使わず5線紙と鉛筆だけで幼児から指導する、古いレッスンスタイルをこれからも貫いていきます。