2025.09.14
ご訪問ありがとうございます。
今日は夜に社会人の方のレッスンがあります。
ピアノを趣味の生き甲斐にしていて、12月にご家族と友人の前でソロでミニリサイタルをするそうです。
ベートーベンの「田園」全楽章とショパンを数曲弾かれるそうですよ。
幼少期のプレピアノから見ている生徒さんです。
娘の1つ年上の幼なじみで、自己管理の出来るお子さんでした。
娘よりずっと、優秀でしっかりしたお子さんでしたよ。
発表会は近隣2ヶ所の小学校の運動会と重なりましたが、参加出来る方が増えました。
運動会が午前には終わるそうで、時間に間に合うそうです。
6年生まで全学年の運動会が午前で終わる?
もちろん、給食もお弁当も無し。
今の時代は、高学年の組体操も、騎馬戦もやらない。
徒競走と、リレーと、ダンスと、玉入れや綱引きが運動会のプログラムなので、半日で十分なのでしょう。
時代は変わりましたね。
これからその変化はどんどん進んでいくでしょう。
もはや、学校や他所の方に厳しくしてもらえる機会はなくなっていく。
自分で自分に厳しく出来ない人は...
親御さんに厳しく育ててもらえない人は...
言ってもらることは期待できず、干されるのかしら...
時代を読んで、私も人にはなるべく、やさしくしていこうと思います。
そしてエネルギーを自分に向けて、自分に厳しくしていこう。
娘にも、まだまだ厳しく言っていこう。
小学生でも自分に厳しい生徒さん、穏やかで温和ですが、我が子には凄く厳しい親御さんも世の中にはいます。
それぞれの価値観と多様性を認め合う世の中なので、何が正解かは人それぞれ。
やっぱり自分のことは自分で、なんでしょうね。
余計なトピックスかもしれないですが、1つの意見として聞き流して頂ければと思います。