2025.08.23
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
明日はいよいよ町田本選です。
今やれることはやったと思います。
すぐ目の前の結果ではなく、これから数年かけて良くなっていくために弾ければいいです。
音楽は長い年月かけて開いていくものなので。
昨日、サントリーホールでピティナ特級グランプリファイルを聴いて、音色を作ることがいかに重要か痛感しました。
とっくに分かっていることですが、オケとのピアノコンチェルトを生で聴くと、改めて思い出されます。
先日、浜松のカワイ工場にエースくんとシゲルカワイ5の選定に行きました。
このピアノはこれから音色を作る研鑽を積むために購入しました。
エースくんと、試行錯誤しながら共に研究していきたいと思います。
ピアノのアクション、弦、ダンパー、響板の関係性、力点、作用点、ハンマーを動かすエネルギーの伝わり方の物理的な知識、などなど改めて復習します。
そして、人間の指、手、腕、の骨格と筋肉と関節と神経支配の関係を解剖学の本をまた読んでおきます。
それから、倍音の把握も大事ですね。
いかに倍音を鳴らすか、倍音の配列上の音を出す時のバランスに気をつけるために、配列を覚えるのも大事かもしれない。
音色の追求は無限に続きそうです。
シゲルカワイ5と共に、エースくんは極めていきたいそうですよ。
明日は大ホールのスタインウェイで弾きます。
明後日から、また1つ1つ積み重ねましょう。
シゲルカワイ5が来てから3週間後にいちょょうホールでスラインウェイのフルコンで発表会をします。
生徒さん全員の音色もだんだん変わってくることでしょう。
皆さんは豊かな響きを持った演奏をしてくれるでしょう。
楽しみですね。