2025.07.28
ご訪問ありがとうございます。
夏休み期間のレッスンは曜日ごとにお知らせしました。
夏休みを是非楽しんで下さい。
子育てもひと段落して、人生を振り返る年齢になると、これで良かったのか?、という問いに直面する時がきます。
50才頃になると、自分の人生これで良かったのかと悩む、多くの人に起こる課題のようです。
40代でまだお子さんのサポートや仕事が忙しい時期、身体も精神もまだ若い時には起こらない問題です。
我が家の場合は、厳しくし過ぎたなとか、家族団欒してゆっくり夕飯を食べて、ニコニコ笑顔で子供の話しを聞いても良かったな。
楽しくのんびり暮らしていれば、もう少し人柄も穏やかになったのかな?なんて時々思います。
何事も頑張らないのも後悔しますが、頑張り過ぎるのも後悔することありますよ。
幸福度というところで計るのが1番分かりやすいですね。
弾けるだけでも楽しい。簡単な曲だけど自分なりに弾けて幸福度が80。
難曲大曲を凄くよく弾ける。それでもミスがあるとダメな演奏と感じ幸福度は20。
幸福度が高い方がいいんでしょうね。
だって幸せ指数ですから。
結果や実績じゃないんですよ。
そういうことが長年積み重なって振り返った時、幸福度が高い時間を多く重ねられた方がいい人生かもしれない、とも思います。
なので、スポーツでも勉強でも、ピアノでも幸福度が高いぐらいでやっておくのがいいかもしれませんね。
コンクールに出てる方達は、ピアノの練習そのものが好きです。
勉強や部活をしたくないので、コンクールの時期はピアノの練習をいくらでもやらせてもらえるチャンス。
そういう人もいます。
それなら、長時間練習してゆっくり出来なくても幸せでしょう。
スポーツや部活や勉強やピアノを目一杯頑張るのもいいですが、その分得られなっかたものがあったことに、あとで気づきますよ。
働き盛りでお仕事を頑張る大人も同じです。
もっと、家族とゆっくり過ごせば良かった。
子供はもう大きくなってしまったなぁ、なんて。
時間は帰ってこないので、程よいところで幸福度の高さを考えるのも必要ですね。
私もある程度のところまでお仕事頑張ったら、余力があるうちに引くことを考え始めています。
頑張りすぎず、ゆっくり楽しく、のんびりと。
そんな夏休みを過ごせたらいいですね