2025.06.26
ご訪問ありがとうございます。
湿度の高い日が続きますね。
熱中症には気をつけていきましょう。
子供も大きくなると、だんだんと自分を知り、やりたいこと合ったことが、分かるようになりますね。
側で見ていて、小さい頃から薄々感じていた適性がだんだん確かなものになる。
こうなって欲しいから、一生懸命にそう仕向けても、結局は本人が自分で選んでいきます。
そんな時は、温かい気持ちで大人の執着を手放して好きな道を歩んでもらっていいと思います。
そう思えるのは、お母さんも私も出来る努力を全部やってきたので、何も後悔がないからです。
練習のサポートも全力でして、言うべきことも全て言って、多くの舞台に立ち、成功体験も失敗体験もたくさん経験してもらいました。
なので、やり切った感はあります。
それでも練習に向かえないなら、本人のやりたいことを応援する方が皆んなが幸せになれます。
ピアノは決して止めるわけではなく続けてくれます。
クラシックの基礎をガミガミと言って強制するのではなく、ポピュラーやコードームで即興をするなど、多角的に音楽を楽しむ路線へ変更です。
小学生いっぱいに頑張った基礎があるので、かなり弾けます。
中学生以降は、本当に本人に合った音楽を深めていって欲しいですね。
YouTuberピアニストのまらしいさんも、小学生の頃はバリバリクラシックでオケとモーツァルトのコンチェルトを共演したことがあるそうです。
中学生以降は、自分のやりたいことはクラシックじゃないと気づき師匠のもとを離れ、独学でポピュラーを勉強して今があるようです。
かてぃんさんも、中学生の時はポピュラー曲などでバンド活動をしていたそうです。
クラシックはやり切った感があり、どう考えても適性はポピュラー曲にあるタイプなので、そちらの方で伸びていきそうです。
私もポピュラーを勉強する良い機会です。
これから楽しみですね。