2025.06.15
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
生徒の皆さん、大きくなって立派になったなと感じます。
それぞれにお任せして、私はやりたいことを応援しますね。
とにかくピアノが好きで頑張りたい方もいれば、いろいろなことをやりながらピアノも楽しみたい方もいます。
今はとにかくピアノに夢中でも、大きくなるにつれ、他に頑張りたいことが出てくることもありますね。
ピアノ大好きだけど、忙しくなったので今月でピアノ辞めます。
突然そう言われることもよくあることですよ。
それも全て本人次第ですよ。
練習をたくさん出来るなら、たくさんレッスンを入れて教えて上げることが出来ます。
他のことを頑張りながら、ピアノに触れたいなら、そこに合わせて癒しのピアノで続けてもらうことも出来ます。
どっちも頑張りたい方は、お家でのサポート次第かもしれないです。
疲れていたり、練習に気分が乗らない時は、やはりお家での声かけ次第だと思うので。
私自身は娘にとても厳しくしました。
先生が娘を叱ったりすることは無かったですね。
家で全てしっかり言い聞かせていたので。
初級の頃の基礎までは、教師が関与して練習の必要性を伝えた方がいいですが、ある程度弾けるようになった先は、ご家庭の判断次第だと思っています。
先生とはそういうスタンスで受け身でいることも大事でしょうね。
価値観を押し付けない、それも思いやりの一つですよ。
今は時代が違います。
自由に風に乗る時代です。
楽しく、楽しく、続けていきましょう。