2025.06.13
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
生徒さん方の成長を幼児の時から、10年以上見てきています。
気がつくと、皆んな大人になっていますね。
その間に時代は大きく変わり、進む方向の考え方も大きく変えていく必要があります。
中学生や高校生と勉強の話しをしていて、今は皆んなAIを上手く使って、課題を提出しているようです。
そこを否定するのは、もう時代の流れからしてもナンセンスですね。
シルバーの大人の生徒さんで、英語の翻訳と和訳のお仕事をしている方がいます。
そこにもAIが大分入ってきていて、あと少ししたらお仕事は卒業するそうです。
今の子供達が大人になる10年、20年後は、どうなっているか、分からない。
時代の流れが進んでいくことだけは確かです。
昨日来た高校3年生さんは、行きたい大学があって今は勉強を頑張っているけれど、その目的はあくまでキャンパスライフを楽しむこと。
友達作って、青春を楽しんで、人脈作って、豊かに楽しく人生を過ごしたいそうです。
高校生さんは、東京でも1、2を争う超進学校にいますよ。
今は勉強そのものを目的にする時代ではないのでしょうね。
価値観の合う、話しをして面白い友人と出会うために、それなりの大学に行く。
そこは大事だと思います。
ですが、何年も頑張って、努力して、勉強した先に待っている未来が、昔と違うことは明らかですね。
職業、仕事に対する価値観も方法もこれから更に変わっていくことでしょう。
中高生はそのことに、大人より確実に気づいています。
生徒さんは、勉強が出来る、テストで良い点が取れる人より、ピアノが弾ける、コミュニュケーションスキルが高い人を目指していきたいそうです。
私もその考えに共感します。
勉強を見ている中学3年生さんも、全く同じスタンスです。
この大学に行って、ピアノサークルで活動出来たら、楽しく更にピアノが広がるだろうな。
そこを目的として、最短の最小限で勉強を終わらせて、バリバリとピアノを練習する日常に戻りたいと思います。