2025.06.06
ご訪問ありがとうございます。
娘の大学は授業がもうほぼ終わり、それぞれが家で勉強中です。
娘の大学は8月と10月が卒業試験です。
大学の病院に残ると決めた人は、残る為の上位争いをしています。
卒試の順位次第なので、皆さん必死で勉強をしているようです。
外部の病院の試験も同時期で、娘が希望する病院の試験が卒試の前日。
8月はかなりタイトなスケジュールだそうです。
娘は今年はピティナも町田コンクールもお休みなのも頷けます。
しかし、医学生皆さんの自己PRや履歴書の参考例を読んでいると、経歴が素晴らしい。
圧倒的な勉強の努力と成績の実績がある上に、スポーツ部の主将だったり、全国大会で活躍したり、すでに学生論文を何本も書いていたり、海外のボランティアに頻繁に行っていたりと、皆さん本当に素晴らしい。
勉強が出来て当たり前な上に、アクティブに趣味や特技を楽しみ、人柄もよくコミュニケーション力が高く幅広い人脈も持っている。
医師とはそのくらいの器があってこそ、出来る仕事なんでしょうね。
皆さん、小さい頃からセルフマネージメントとプロデュース能力が特別あったように思います。
娘はあまりハードじゃない病院で、働いてくれればいいなぁ、と親としては思います。
人生のプロデュースとマネージメントは大事ですね。
特に今の時代は昔と違って複雑なので、後から追いつくことが難しいです。
時代の進みが早いですし、情報も多く井の中にはいられない。
出来る人ほど、早めに気づき動くので。
ピアノメインで人生を豊かに過ごしたいと思う生徒さんをプロデュースしていきます。
何か専門的な学問を極め仕事で活躍する、という未来ではなく、程よく安定した仕事について、趣味のピアノを大事にしたいのです。
それでも、価値観が合って、知的水準の高い友人と過ごした方が幸福度が高いでしょう。
その為には、名のある大学に進学した方が充実したキャンパスライフをおくれそうですね。
大学受験を控えている高校生を見ていて、東京の大学進学は甘くないと痛感しています。
そして、娘の高校時代の同級生達の一般企業の就活も大変そうで、大手や有名所に入るのはなかなか厳しいようですよ。
複雑な時代、大人がもっと子供に関わって導いた方がいいと思っています。
実際に娘の大学入学までは、私が緻密に戦略を練ってプロデュースしました。
セルフマネージメント力は幼少の頃から異常に高かったので放っておきましたが。
大学卒業後は家から出ていくので、本当に全て自分で歩む人生です。
いろいろ充実した人生を過ごしてくれたらと思います。