2025.05.26
ご訪問ありがとうございます。
新しい1週間です。
張り切っていきましょう。
昨日は娘の大学の総会に出席しました。
6年生にして始めての総会出席。
新校舎のお披露目と担任の先生と面談、学年クラス別懇親会と盛りだくさんな1日でした。
同学年の保護者の方のLINEグループにも入れて頂きました。
総会で、来年2月の国試に向けての大学の取り組みのお話がありました。
7回の模擬テストがあり、それと並行して学校の学校卒業の為の総合試験が2回。
その総合試験に合格しないと卒業留年。
国試前は合宿や、個別対策などして下さるそうです。
模試と総合試験で、2月までは毎月テストですね。
その合間をぬって、受ける病院によっては独自に筆記試験が課せられるので、そのテスト勉強もあります。
医学部6年間の集大成として、勉強、勉強の日々ですよ。
ですが、なにか娘を見てると、のんきで暇そうです。
「受かるっしょ」と言って、卒業旅行の予約をしまくっている。
昨日は、受ける病院の願書と履歴書を書いてました。
確かに、卒試も国試も今までの集大成なので、特に新しく勉強することはないかもしれない。
今年は流石に大変なので、ピアノのコンクールはお休みしました。
今まで勉強とピアノ両立のハードモードでやってきたので、勉強だけだとちょっと暇で楽そうです。
やっぱり、何かエントリーだけでもしておけば良かったですね。
小さい時、人生の始めの方に頑張っておくと、後がすっごい楽ですよ。
後から伸びるという人は実はすごく少ない。
いつか出来る、いずれすぐに追いつくと思いたいですよね。
そう思って面倒なことを後回しにして、気がつくともう大きくなってるんですよ。
元々出来る上に、人生の始めからちゃんと頑張ってる人はたくさんいます。
そこにはなかなか近づけなくなるのが現実です。
何事も始めからしっかりやれるといいですね。