2025.05.20
トピックスをお読みいただきありがとうございます。
高校生と中高一貫校の中学生は今週テストです。
皆さん誰もレッスンお休みしないようです。
娘も定期テストの前日にピアノのコンクールを受けることもありましたからね。
だからといって成績が下がることもなく、計画的に勉強を進めていました。
人にはそれぞれの器やペースがありますね。
凄く重い荷物をいくつも持てて、ちっとも折れない太い人もいます。
医者がちょっとやそっとで折れては困る。
医者が無理しないでとか、負担にならないようにゆっくりマイペースで、はないですよね。
中高大学のハードモードはちっとも負担じゃなかったんだろうなぁ、と思います。
普通に考えると、異常な鬼畜の勉強量と、鬼より怖い外科教授の実習でコテンパンにうちの目され、心癒す余裕もなくハードなピアノのコンクールレッスンも同時進行でこなす。
それでも全く大丈夫だったようです。
実際に働くとなると、これからもっと大変でしょうし、自分の決断と行動が人の命に関わりますから、責任の重さとプレッシャーは今までとは比較にならないですね。
勉強が得意な体力オバケのメンタル太い人格に育ったので、社会に役立ってもらいましょう。
あまり重いものをもつと、負担を感じ折れてしまう人もいます。
もって生まれたものを変えることは出来ないので、自分に合った環境を選ぶといいんでしょうね。
教師と親御さんの相性は大事ですね。
(お子さんではなく、親御さんです。)
須藤教室の保護者さん、皆さん太〜いんですよ。(私より太いんじゃないかと...。)
スイミングの選手コースの様子を聞いて、本当に驚きます。
現役の選手さんや、かつてお兄さんがスイミング選手だった方など、ご家庭が昭和のザ体育会系教育に耐性がありますね。
他にも、中学受験を真剣にやっているお子さんの勉強量も半端ないですよ。
子供に教育をつけるのは、大事だなと再認識しています。
寄り添ってゆっくりやるのが幸せなお子さんもいれば、バリバリやるくらいじゃないと物足りないお子さんもいる。
強く太い子を鍛えて、これからの日本を支える存在になってくれたらと思っています。
皆さんこれから伸びていって、社会でお役に立ってくれそうです。