2025.05.12
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
薔薇の美しい季節ですね。
生徒の皆さま本当によく練習されていて素晴らしいです。
この5月から、スイミングスクールで選手コースに昇格した4年生さん。
月〜金まで毎日、夜間に2時間練習があって、土曜日もほぼ1日練習して、日曜日は遠方まで大会に出かける。
そんな日々がスタートしましたが、ピアノの練習もちゃんとしています。
学校に行く前の朝や、下校後に帰宅してスイミングに行く前に、30分くらいは練習時間を取れますもんね。
しかし、スイミングのコーチは物凄く厳しいそうです。
そういう環境の元で育てば、心身共に健やかで逞しい立派な大人になるでしょうね。
もう1人、5年生にスイミングの選手はいますが、やはり出来る範囲でピアノも続けています。
他にも、遠方の進学校に通いながらピアノのコンクール活動も継続していたり、中学のオーケストラ部で活動しながら、チェルニーやシンフォニアの基礎教本も抜かずに続ける方もいます。
気がつくと、生徒さんの生ピアノ所有率は100%になり、そのうちの半数以上がグランドピアノを所有しています。
家で練習をしてレッスンに臨む方も100%、親御さんが練習内容を把握して、練習の声掛け出来る方も100%です。
お母さんのレッスン見学率もほぼ100%ですね。
いい教室に発展したなと思います。
類は友を呼び、自然と同じ価値観を共有出来る方を引き寄せたんでしょうね。
この先私が努力することは、現状を維持することです。
新規の募集や新しいことを開拓するのでなく、既存の生徒さん方が末長く続けていける環境を維持することです。
皆さん趣味ですから、ここ以上にハイレベルなピアニストに弟子入りする、音大の先生のレッスンを仰ぎたい、という希望もないようなので。
大学生、社会人になってもピアノに触れて、共に楽しむ憩いの場として、教室が存在し続けるようにしておきますね。
いずれ皆んなにお子さんができた時に、見て欲しいなんてことになるかもしれないですね。
レッスン室を居心地の良い空間にして、私も上級曲の勉強を進め、健康に気をつけて、優雅に楽しく暮らしていきます。
これからもよろしくお願いします。