2025.04.05
ご訪問ありがとうございます。
昨日、和光大学ポプリホール練習会をしました。
ピアノ大好き愛好家の生徒さん達、日程の都合の良い方10人が参加して下さいました。
音楽用に作られたホールでスタインウェイのフルコン。
教室のイベントとしては、最も良いホール。
その響きの豊かさに、皆さん感動したようです。
町田ピアノコンクールの会場でもあるホールです。
私も審査員席に座って、響きを確認しました。
ホールでも座る場所で聞こえ方が全然違うので。
午前、午後と2区分借りたので、たっぷりと1人20〜60分ホールでの練習を堪能してもらえました。
後半の1時間30分は、弾き合い会をしました。
皆さん内輪のリラックスした中で、ホールでの美しい響きで弾ける喜びに溢れていましたよ。
小さい男の子さんも、うっとりしながら自分の音を聴いている様子が印象的でした。
楽しかったね。
エースくん、フランス組曲5番全曲とシューマイのウィーンの謝肉祭「フィナーレ」を暗譜で弾きました。
トータルで17分。
ページ数でいうと、20ページ以上はあります。
譜読みを開始して3ヶ月。
本番は集中力が切れてミスってましたが、一応完全に暗譜していました。
ピアニストのリサイタルは2時間ほどですから、これの7倍の量があるわけで、ピアニストの暗記力、理解力がいかに凄いか実感出来ますね。
家の練習環境がグランドピアノに変わってから、わずか3日ですが、ホールで弾くタッチ感もかなり良くなっていました。
そして、その3日間のレッスンで私と理科の「電流」を勉強して、計算問題を解きながらピアノも弾く。
何か毎日、レッスンが楽しく面白いことになってますよ。
ホール練習会の後に、高校生の生徒さんをお茶に誘い、パフェを食べました。
ピアノ教師をやっていると、こういう楽しみもありますね。