2025.03.21
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
娘の大学入賞が決まり、先日手続きに行っていました。
3回目の北島賞です。
2024年度の上位2人に送られる賞ですが、今後の勉強に役立てるように褒賞が出ました。
前の2回の褒賞は、ABCクッキングスクールに申し込み、医食同源と言ってお料理を勉強してました。
今回は5月にカンボジアの病院でボランティアをするそうで、その旅費に当てようです。
だんだんお医者さんらしくなっていくんですね。
生徒さん保護者の皆さま、ピアノを頑張りますね。
大きくなって、部活が楽しかったり、遠方の名門の学校に入学して勉強を頑張る方が増えてきました。
これだけ弾ければ、十分にクラシックのいい曲を弾けますし楽しめています。
そこまでピアノを頑張らなくても十分なのですが、皆んな、頑張り続けたいようです。
音大に行くわけでも、プロになるわけでも決してないです。
あくまでも趣味ですが、もっともっと弾きたいと思う、そんな魅力がピアノにあるんでしょうね。
皆さん、多忙で時間と体力との闘いですね。
私に出来ることは、その様子をただ見守ることだけなので、それぞれで頑張るしかないんだと思います。
新中学3年生(高校受験生)のエースくんのお母さんと三者面談をしました。
ピアノのペースは、昨年と同じでいい。
昨年10回出たコンクールの予選本選も全て抜かずにやりたい。
塾には行かない。
親子でピアノへの意思は固かったですよ。
音楽だけでは食べられないので、将来それなりの仕事に就ける一般大学に進学はしてもらいます。
なので、高校受験に向けて私の方でも勉強の進度はチェックしていきます。
昔、娘によく言って聞かせたことがあります。
イソップ物語の「蟻とキリギリス」を繰り返し語りました。
今の時代、「ことわざ」や「イソップ物語」など語ると、パワハラ、アカハラで怒られるそうですよ。
キリギリスがもっと練習をして、上手に歌えていたら、働く蟻さんの癒やしになってお礼をもらえたことでしょう。
練習不足で下手だったから、蟻さんも助けてくれなかったのよ。
もっとピアノの練習を頑張りましょう。
そう言って勉強をさせず、ひたすらピアノを練習させた娘は、親の意に反して勉強に逃げていきました。
結果、世の為人の為になるので良かったでしょう。
エースくんは、歌える弾ける、蟻さん以上に努力して働くキリギリスになって下さい。
20年前に私が予想した、いずれ蟻よりも歌えるキリギリスが重宝される時代がくる。
そんな時代が来ている気がしてます。
やっと時代が私に追いついてきたな(笑)。
ピアノを目一杯に頑張りましょう。