2025.03.13
トピックスをお読みいただきありがとうございます。
娘は香港ディズニーランドに旅行中です。
1位だった優秀な後輩ちゃんと一緒です。
後輩ちゃんは、娘が自分で作った資料と勉強方を忠実に実行したそうです。
前期で2位になって、そのまま入賞したいと後期はかなり勉強を頑張ったそうです。
だんだん自分で自分を追い詰めていって、プレッシャーで病みそうになったようです。
大学2年の時の娘がまさにそんな感じで、プレッシャーで後期は本当におかしくなって危なかったです。
後輩ちゃんの勉強相談にのったのは良かったのか、良くなかったのか、娘はちょっと考えていました。
後輩ちゃんは結果が出せてホッとしたことでしょう。
数ヶ月前に娘と話していて、今後はくれぐれも結果を出すのやめておこう、と親子の意見はまとまりました。
これ以上、結果に縛られ、人の評価や周囲の期待に応えるのはやめよう。
人の期待や世間の評判を気にして行動するのは、自分の人生を生きてないことになります。
結果など出さない方が、気楽に自由に生きられるんですよ。
勉強をして学びを深められるのが大事で、結果などどうでもいいですし、結果に心が乱されるのは避けたいですね。
結果が出てしまうと、来年もまたと周囲も自分も期待して、自由がきかなくなる。
そして、無理して頑張ったりして、それが本当に幸福度高いか、親子でそれは違うと意見がまとまりました。
1度の入賞で履歴書や自己PR文には書けるので十分ですね。
それ以上は、返って余計なプレッシャーになるだけかもしれないなぁ。
来年卒業の時に、首席で賞をとろうなどと頑張るのはやめておこうと、本人も私も思っています。
入賞でもしたら、一生、頑張り続けないといけなくなりますよ(汗)。
毎日楽しく、穏やかに暮らすのが1番ですね。
最近は、本当に入賞や結果に興味がないです。
良い音が出せたか、音楽に気持ちが込められたか、演奏していて楽しかったか、お客さまと音楽を共有できたか、それが大切ですね。
生徒さんの皆さまにも、気軽に、気を追わずに、音楽を楽しむために舞台に立って欲しいと思ってます。