2025.01.25
ご訪問ありがとうございます。
入学試験が始まっています。
皆さんきっと大丈夫。レッスンで鍛えたメンタルがあれば全てが上手くいきますよ。
2025年度のレッスンスケジュールが2月より始まります。
退会者なしで新年度を迎えるのは初めてです。
月〜金の16:00〜21:00まで満枠です。
大人の方は土日の夜間か、日中にお仕事の空いた時間にお受け出来ればと思います。
コンクール対象の方はあらかじめ週2回レッスンを組んでおきました。
本気でやる場合は別ですが、コンクールは入賞を意識せず、レギュラーレッスン内で練習して出るくらいが丁度良いと考えています。
中学生以降の時間はあっという間に過ぎていきます。この前入学して落ち着いたと思ったらもう2年生。中学2年生から反抗期で彷徨って、気がついたら高校受験が目前に迫っていた。
やはりピアノを最も弾けるのは小学生までです。
塾に行きだしたら、部活に入ったら、そこからはゆっくりのんびりと、無理せず気分転換にピアノを弾く路線になります。
勉強と部活があっても時間を工夫して、親御さんのサポートでピアノも頑張れる、と多くの方は思いますが現実はなかなか...。
親御さんが特別にピアノへの熱意をもった新高校生のレッスンを週2回に増やしました。
進学校に通う男子高校生ですから、音大希望ではなく勉強して大学受験もします。
とにかくピアノの基礎をやり切りたいと、親御さんの強い希望がありました。本人もピアノを頑張る意思が固いです。
どっちも頑張りたいなら私は勉強に集中することを勧めたでしょう。大学受験は甘くはないからです。
高校偏差値60以上の人から更に上位層を絞り込んでいく世界なので大変ですよ。
ピアノを頑張りたい。勉強はその後で、と親御さんが言うので遠慮なくやります。
チェルニー40番コンプリートとシンフォニアコンプリート。まずはここが目標です。
高校生部門のコンクールの課題はショパンのエチュードとバッハの平均律です。こちらも並行して取り組みたいと思います。