2024.12.04
トピックスをお読み頂きありがとうございます。
年が明けると、一気に進学進級が見えてきます。
幼稚園さんは小学生になりますし、小6さんは中学生になります。
1年生は2年生に、5年生は6年生に...
子供の時間はとても短いので、1つ学年があがるということの重みは考慮していきましょうね。
小さくて可愛かった年長さん達が立派になってきましたよ。
教則本も進み、メロディー書取りソルフェージュの理解も進みました。
そして、2オクターブの音階と主要3和音をどんどん覚えていきます。
脳の発達のピーク5〜6才で、その時期にどこまで楽譜と指が繋がるか、ブラインドタッチで弾ける鍵盤感覚を作っておけるかが、後でとても大事になってきます。
幼児の頃から、楽譜を初見でスラスラ読んでブラインドタッチで両手で弾けるようにしておく。
楽譜を読む、譜読みに抵抗をもたないことが一生ピアノを好きでいることの鍵ですよね。
読むのが億劫、譜読みに苦手意識を持つ前に、幼い頃から楽譜大好きになってしまえばいいのです。
お教室の先輩方は全員、小学生の低学年の頃から譜読みが超得意なスペシャリストです。
幼児さん方もその後についてきてくれて本当に良かったです。