2021.04.05
皆さま昨日はお疲れ様でした。
保護者の方から感謝を伝えて下さるメールが続々と届きました✨。
楽しんで頂けたようで何よりです😊。
おさらい会を振り返ってみたいと思います。
幼稚園〜小学低学年さん。
皆んな一生懸命弾いてくれました🥰。
お姉さん方の演奏に憧れをもってくれたようですし、お母さま方も刺激をもらったようです。
仕事や下のお子さんのお世話を調整してレッスンに付き添いたい。家で練習のサポートして外部の舞台にも出して上げたい。
そんな思いを伝えて下さる方が何人かいらしゃいました。
ありがとうございます😊。
小学3〜6年生。
その調子で引き続き頑張って下さい。
お友達と遊んだ後でも夕方に時間はある。
皆さん毎日の練習を習慣に出来ていますから、どんどん上達していきますよ✨。
中学生さん
皆さん忙しそうですね。
そんな中、練習時間をやりくりして弾いてくれただけでも本当に凄いですよ✨。
出てくれてありがとうございます😊。
塾の日程がが詰まっていて練習する時間が取れなかった生徒さんも聴きに来てくれました。
高校生さん
お二人の高校生さんが弾いてくれました。
二人とも音楽が大人の仲間入りをしたように感じました。
音楽は年齢とともに成長していく。
表現と音色に深みが増したように思います🎶。
忙しさは中学の時と変わらないでしょうが、ゆっくりとピアノは続けていきましょう。
娘は31日に大学が始まりました。
初日より大事なお身体で学ばせて頂き、明日は全身の骨のテストがあるそうです。
連日徹夜で勉強していまして、イマイチ演奏に集中しきれなかったと反省していました🙇♀️。
それでも春休み中に譜読みしたベートーヴェンのソナタを弾かせて頂き、課題としていた高音のタッチが良くなっていました。
ホールで弾かせて頂けて本当に良かったです。
勉強優先になりますので練習不足ですが、維持する為にも舞台にはなるべく出たいそうです。
全体の感想として、やっぱり舞台は楽しい✨。
この時代人の演奏を生で聴けるのは、ありがたく貴重な経験でしたね。
皆さんお互いに良い刺激をもらえた、有意義で充実した会だったようです💖。