2021.03.01
今日から3月🌸。
月日が経つのは本当に早いですね。
今年もピティナの課題曲が発表になりましたから、課題曲をいろいろ弾いてみましょうね。
コンクールは、向上の為の刺激をもらう場だと考えています。
ピアノは大人になるまで長く続けて、身体と心の成長に合わせて身につくことを学んでくれたらと思います。
なので入賞を意識せず、生徒さんにとって最も勉強になるものを弾いてもらいたいです。
娘もいろいろ出ていましたが、入賞しないことも多かったです。
だから今も気軽に出て続けていられるのでしょう😊。
小さい生徒さん、小学生いっぱいくらいは、指の独立、音の出し方を1番やっておきたいです。
やはり古典のソナタがいいですね。
そして小学高学年から中学生は、ペダリングやハーフタッチなど繊細なニュアンスをコントロール出来る指と耳を作っておきましょう。
中学生になると、表現力がグッと伸びてきますから、抒情的なロマン派も綺麗に弾いてくれます。
子供だから表現出来る世界、大人になったから出せる情感があります。
その時の年齢に合った曲ピッタリな曲との出会いもご縁ですね✨。