2025.06.17
教室によって演奏曲目の傾向は違ってくると思いますが
こちらの教室でのプログラムを少しご紹介いたします。
演歌、オペラ、ニューミュージック、シャンソン、J-POP、クラシック…
と今回もジャンルは多種多様です。
ご自身とは遠いジャンルの曲もあるので
みなさま熱心に他の人の演奏を聞いておられました。
♪プログラム♪
天城越え
誰も寝てはならぬ
恋人よ
愛の讃歌
花 (藤井風)
ルージュの伝言
花の歌
魔法のコトバ
やっぱり会場には魔物がいるようですね。
リハーサルでは完璧だったのが
本番になると頭が真っ白…
なんて場面もありましたが
「もう一回初めから弾きます!」
とリベンジされたり
「ペダル入れたバージョンも弾いてみたい」
と演奏後に更に難易度を上げて挑まれたり。
リビングで弾いているくらいのリラックスムードでした。
大人の発表会ならではですね。
恒例の講師演奏は私の手の調子を見ていつも当日に決めます。
せっかくなのでここでしか聞けないものをということで
夜のバーラウンジ仕様のメドレーをお聞きいただきました。
石川さゆりメドレー(ジャズバージョン)
ウイスキーがお好きでしょ
津軽海峡冬景色
能登半島
ネスカフェCM洋楽メドレー
やさしく歌って
追憶
マホガニーのテーマ
石川さゆりメドレーは
ウイスキー〜津軽海峡〜能登半島のBメロ以降〜
ウイスキーのサビ〜津軽海峡のエンディング〜
ラストは天城越えのワンフレーズ
という具合に繋げてみました。
全曲キーもテンポも曲調も馴染ませたので
どこでどの曲が出てくるのかというのも
楽しんでいただけたようです。
あとは演奏業の裏話など。
これは参加された方限定のお楽しみということで。
次回のご参加をお待ちしております!