2015.09.23
発表会が終わり、生徒達が宿題をもらいにやって来ています。
やる気満々の時に、このエネルギーを次に繋げたいのでいろいろ工夫をしています。
ソナチネの教材を使って同じ課題に取り組んで、みんなで弾きあい会をする事にしました。
今回みんなで取り組む曲は、ソナチネ1巻 8番の第3楽章です。
ソナチネを使っている生徒は1年2名、2年生8名、3年生1名、4年生はこの曲を弾き終わった生徒がいるので参加は自由とします。
ソナチネの教本はみんなの憧れの教本。 バイエルを修了した達成感もありで音符が小さくなり、生徒もお母様ももうこんな曲に取り組めるようになったって事で嬉しいようです。
私のこどもの頃もソナチネに入った時はとっても嬉しかった記憶があります。 一緒に習っているお友達と今何番弾いているの?何番終わったの?なんて秘かに競争をしていた事を思い出します。
ソナチネは勉強すればするほど、知れば知るほど奥が深くただ弾けたらいいのではなくしないといけないことがいっぱい。 音の粒をそろえる、リズムの安定、スケールや左手のハーモニーの弾き方など気をつけないといけないことはいっぱい。 きりがないのですが、こんな曲が弾けるようになった、ソナチネに取り組めたという生徒達の嬉しさをやりがいに、そして頑張りに繋げて欲しいなと思っています。みんなで切磋琢磨して、素敵な演奏、綺麗な音、粒をそろえる、メロディーとハーモニーのバランスなどなど、少しでも素敵な演奏になるように取り組んでほしいって思っています。
みんな頑張っているのだから、ちょっと難しくてもがんばろうって、同じ曲でもAちゃんBちゃんの音が違う、だれの弾き方がステキかなって良い意味での比べっこをしてほしいです。
個人レッスンで仕上げていき、10月10,11日あたりでみんなで集まって弾きあい会をしようと思います。
4年生の課題は、ジョークというとっても面白い曲を取り組ませようと思っています。
生徒達をやる気にさせるには、マンネリなレッスンはいけないなと思っています。目標を持たせたり、いろいろ工夫をしないと~~。
<小学、1,2年生の演奏曲>
初舞台生
★りさちゃん(小1) 人魚の歌、お誕生日マーチ (ピアノを始めて6ヶ月目)
初舞台生
★なっちゃん(小2) バッハのメヌエットGdur(ピアノを始めて10ヶ月目)
初舞台生
★こはるちゃん(小2) ソナチネop36の1第3楽章(クレメンティ)
フランス人形(ギロック))(ピアノを始めて1年)
★ちはるちゃん(小1) 人魚の歌、バイエル78番
★かいちくん(小1) バラード(ブルグミュラー)
★ここねちゃん(小1) ソナタ545第一楽章(モーツアルト)
★すずなちゃん(小1) モーツアルトロンド二長調
小さなコンサートでは ワルツスケルツォ(ショスタコーヴィッチ)
★みゆちゃん(小2) シューベルト即興曲第2番
小さなコンサートでは ロンド・トッカータ(カバレフスキー)
★もねちゃん(小2) おもちゃのダンス(ギロック),タンポポさんが飛んだ(平吉毅州)
★ひまりちゃん(小2) ソナチネ7番第一楽章(クレメンティ)
★ときなちゃん(小2) ソナチネ9番第一楽章(クレメンティ)
★かりんちゃん(小2) ソナチネ4番第一楽章、終楽章(クーラウ)
★はるきくん(小2) 悲しい歌、トランペットメヌエット
小さなコンサートでは 踏まれた猫の逆襲
★かほちゃん(小2) 舟歌(ハック)
写真は 2年生のお友達と9月10日に3才になったばかりのはるくん。これからはるくんレッスンスタートです。