2015.05.01
10日ほど日本を離れていました。23日に帰って来てレッスン再開。
レッスンはいいな~~充実した毎日です。
向こうでは、全く違った環境で毎日毎日素晴らしい
景色と美味しいものを食べて刺激的な毎日で
リフレッシュ。 鋭気をやしなうってこの事なのだと思いながらも、帰りに近づくとだんだん生徒達の事が
気になりだし、AちゃんにはこうしようとかBちゃんにやる気を持ってもらうように秘策を考えなければとかCちゃんにもっと褒めてあげなけらばなど、県コン初挑戦のD君一つ一つの音を感じて弾いてもらうにはどうもっていったらよいか~~、生徒達の顔が次々浮かび、早くレッスンしたいなって思いでした。
23日早朝関空着、 家に着いたのが9時半、少し休息をとり14時から夜の22時近くまでレッスン。
もっともっとの思いがありで、一人一人のレッスンが長引いてしまい、ずれて行ってちょっと待たせてしまったりで御免なさいでした(この日は一人ひとりのレッスン30分しかとれなかったのが原因もあり)で、充分にレッスン出来ていない生徒には連休に補講レッスンのお約束。
前置きがながくなりましたが、、
久しぶりにトピックスを開き、アクセス解析をみましたらいつも一番多く読んで下さっているのが<教本の進め方>です。
お友達の先生とも教本の進め方をよく話すのですが、
私はどんなに小さな生徒さんでも、習い始めた生徒さんでも、片手練習はさせないで両手で弾いてもらうように指導をしています。
これって慣れるとなにも難しい事ではないと思います。
車の運転と一緒で、バックミラー、サイドミラー、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作など瞬時に判断して運転しますよね。
私も車を運転できないときは操作間違ったらどうするの~~ミラーで後ろを見ているうちにぶつかって事故起こしてしまうって~車の運転ってそんな器用なこと絶対できないって思っていましたが、、、慣れるとブ~イブ~イ~飛ばしてます。 今は車は私の足代わり、アメリカでは左ハンドルの車で、ニューヨークからニューオリンズまで2日以上かけて運転した事もありました。
慣れれば何でもできる~~
ピアノも慣れればできる~~
ピアノの楽譜って、上の段はト音記号、下の段はヘ音記号(ミックスの時もあり)、瞬時に判断して指を動かすのですよね。 これって慣れです。
目で見たのを頭で瞬時に判断して指を動かすって、、すごい脳を活性化させ知能開発の訓練だなって思っています。 頭をいっぱい使うので目で追ってピアノを弾くとかしこくなるよって生徒やお母様と話しています。 こういった方法でピアノを弾くと知能開発教室なんて行く必要ないよって~~~
バイエルは知らない曲なので,目で追って弾かないとできません。 目で追って弾けるようにするには最適な教本だと思っています。
テンポがゆっくりでも、目で追って弾ければ良しとしています(譜読みの力がつくまで)
この2月からスタートの小1のRちゃんも今は上巻の30番あたりを練習しています。 もうすぐ下巻、そしてこの12月に終了しようねって、Rちゃんと私の目標にしています。
小さいからこれくらいで良いでしょうと私が思ってしまうといけないなって思っています。
子供達は秘めたる可能性を持っています。
生徒達が私のレッスンに答えてくれるってこれほどの喜びはないと思います。
私についてきてくれる生徒達に感謝感謝です。