2013.03.11
今日、日曜日の朝は2月からスタートの一年生の双子さんの補講レッスン。 MちゃんKちゃんお二人はピアノは大好きで練習もよくされておられたのですが、音符を読んで弾くという癖がついていなくてそれを教えなくてはならないお母様が大変になりで、この2月より私とのレッスンが始まりました。
とても利発ではきはきしていて可愛いお嬢さん達です。 頭で理解しての音符は読めているのですが、目で追って弾く事が出来なくて、今、その訓練中です。
この一、二カ月で出来るだけ教室に通っていただいて、私がトップページに書いています<音符を目で追って弾ける>力を付けていただきたいと思っています。
その力がつくまでいっぱいいっぱいお手伝いしたいです。
そして彼女達の1時間半のレッスンが終わり大学生のMakiちゃんのレッスン。 彼女は今ベートーベン悲愴の3楽章を仕上げ中です。
MちゃんKちゃんとお母様が演奏を聞かれていたのですが、、お母様はウワ―って目をまるくされておられたのですが
Kちゃん、、なが~~い曲だね。って、、、Mちゃんは教室においてある本に興味があったみたい、、、
2人が帰られたあとMakiちゃんに、良い演奏は聞いている人に<なが~~いっ>て思わせたらいけないよ。 終わったら、思わず拍手がでるような演奏にしなくては、、って。
今日のMakiちゃんの演奏は拍感がなくどうしたのって、、いう演奏でした。 Makiちゃんも、弾いていて曲に気持ちが入って行けていないって、、、、。 そして、ワンフレーズごとにレッスンをしていたら少しずつ曲が良くなって来て、、最後までいかないうちにあっと言う間に12時近く~~。 本当は2時間3時間かけたかったのだけれど、、、、。
芸文での昌平君のコンサートが2時からで、I先生がお迎えに来て下さり、あわてて家を飛び出しました。
昌平君の小さいころからの演奏を聞くたび彼は世界的なピアニストになるって応援していていました。 まさにその道を歩いている昌平君です。 音が綺麗で音楽が自然でいつもいつも感動をもらっています。 くいいるように昌平君の指を見ていました。
素晴らしいひと時でした。 4月7日にはいずみホールでのコンサートがあります。
これもとても楽しみにしています。
そしてアフターコンサートは車で一時間ほどの温泉へ、、、ビールで乾杯して、美味しいお料理に、岩盤浴やマッサージで日頃の疲れをいやしました。
楽しい一日にかんぱ~~い。
http://new.livestream.com/TheNewSchool/Orion3
芸文でのコンサートの曲を日本に帰国される前にニューヨークで演奏をされたのがアップされました。 上のURLをドラッグすると青い矢印が出てクリックしますとグーグルで検索をが出ますのでクリックして見て下さい。
昌平君のは3つ目です。
素晴らしい演奏ですので是非是非聞いて下さいね。