2012.12.27
今日は生徒達とのクリスマス会。
いつも一年のしめくくりとして12月の末にしています。
昨年は生徒達に演奏をしてもらったのですが、20数名が演奏をするとなると聞いている生徒達がじーっとしていられなくて、私は、<これ~~、おしゃべりしないで演奏を聞いてあげて~~>って事が何回も、、、で、今年は生徒どおしの親睦会を目的としてのクリスマス会にしました。
2時から幼稚園、小学生の生徒達が集まってきて、
みんなでクリスマスの歌を歌ったり、赤鼻のトナカイとラストクリスマスをぶっつけ本番で合奏したり、ケーキを食べたり、ピーチクパーチク、、ワイワイガヤガヤ、、、公園に行って鬼ごっこをしたり学年に関係なくみんな仲良くエンジョイしていました。
私の出番はトランプマジック。 3種類の手品をしたのですが、みんな目がま~~るく、点になり、ビックリしていたようです。
手品ができるとこれは会を盛り上げること間違いないです。
もう何十年も同じことで生徒達を驚かせ続けています。
そして最後はおきまりのプレゼント交換をしておひらきでした。
プレゼントは100円で見つけてくるようにと言っています。 可愛い小物や、メモノート、マニキュア、、など結構素敵なのを見つけていました。 100均って、手ごろで、それなりの物があり重宝ですね。
昔は、100均がなかったころは、<みんなはなんでも持っているのだから、おこづかいでお母様が喜ぶものを200円位でみつけてくるように、みんなでプレゼント交換をして、それをお母さまへプレゼントするように>と、そんな企画をしたのを思い出しました。 かつおのだしパックや砂糖をラッピングしてきたり、、、
ある生徒は八百屋さんへ行き、<キャベツ一つ、プレゼント交換するのできれいにつつんでください~>ってたのんだのだけれど、おじさんは<あんたなに言ってんの~ここ八百屋やで~いそがしい、いそがしい~これでくるんどき~>って新聞紙をわたされ、<綺麗に包んでくれなかったからクリスマスケーキの箱にキャベツを入れてきたで~~>って、それを、音楽に合わせて回す時、なかでキャベツがゴロゴロ~~~みんなで大笑いをしたこと思いだしました。 あの生徒はどうしているのかしら、、、、
懐かしい心がほっこりする思い出です。
今日のこの日も生徒達の心に楽しい思い出として残ってくれるといいなって思っています。