2012.03.10
私はいつも発表会を9月にしています。
9月にする理由は夏休みに朝から晩まで時間を気にすることなく納得のいくまでレッスンが出来るからです。
今年は抽選会に行って来て池田市民会館の小ホール9月17日の祝日をゲットしたのですが、、、このホールはキャパが220でピアノはC5。
音の響きがもうひとつで~~~。
昨年使用したホールはユーベルホールでキャパが800位でピアノはスタインウェイ、響きがとても素晴らしいホールですが、車がないとちょっと不便な所にあり、使用する人達が限られていて9月だと日にちを抑えるのがまだ可能なよう。
どちらのホールにしようかとても迷っています。
到達度テストをその220のキャパのホールにして、、発表会をユーベルにしようかとも思案中です。
先ほど枚方の清水先生と発表会の事やら色々お話をしていて、プログラムやDVDなどの話になり、 私の教室で作成したそれらの写真を見たいとの事でここにアップいたします。
記念品のほかに、3点セットを生徒さん達にお渡ししています。
アルバムはナカバヤシの真っ白のアルバムに教室の版を作ってもらうのが少し大変でした。
CD(この時はCD今はDVD)は生徒のお父様が、作って下さいました。
そして、プログラムは私が作成、自分で出来たことが嬉しく、これが自慢なんです。
プログラム作りは楽しく、このトピックスを書いた後、3月30日(この日です)に発表会をされますお友達の先生のプログラムの作成にかかります。
その先生の名は坂東先生で、ピティナで決勝へコマを進められたりとても優秀な生徒さんを育てておられます。 曲目を見ているだけで、圧倒されます。
関西方面にお住まいでご関心をお持ちの先生は是非足をお運びください。
3月30日(この日です)吹田メイシアター中ホール12時からです。
関心をお持ちの方はmusiky@jttk.zaq.ne.jp へメール
又は携帯090-3288-3109にお電話下さい。 プログラムが出来ましたらお送りさせていただきます。
写真は かつての発表会の時の3点セットです。 写真を撮って残しておきましたので掲載いたします。