2024.06.22
ようやく梅雨入りとなりました☔️
最近、車生活に慣れてしまってはいけないと思い始め、お天気の良い午前中は歩くようにしています。
のんびり歩いていると、あちらこちらに紫陽花が咲いていて、思わず立ち止まってしまいます🪻
車乗っているとなかなか発見できないようなことが、ゆっくり歩いていると、ふとしたところに新たな発見があり、とても新鮮な気持ちになります✨
昔、子どもがまだ小さかった頃、「きれい」と言う感覚は、産まれた時から持っているものではないので、周りのものが、その感覚を教えることによって、身に付いていくものだということを聞いたことがあります。
音楽を聴いて、素敵な曲だなぁとか、じーんとくるなぁとか、景色を見て、綺麗で感動するなぁという感覚は、大人が心からそう感じる事が大事で、大人がその感覚を持ち合わせていれば、自然と子どもに伝えることができるという事なのでしょうか。
常に大人が、そういう些細なことにでも感動できるような感覚を身に付けているという事が大切な事なのだと思います。
私も母であり、先生であり、子ども達に教える側の立場にいるため、日頃からいろいろなことに触れて、新しい発見をして、彩りある生活をするように心がけています✨
これから本腰入れて取り組む発表会の曲も、曲に敬愛の気持ちを込めて、素敵な曲をお客さんに感動してもらえるよう、気持ちを込めて演奏するよう、伝えていきたいと思います♬
昔、大学の先生が、講義室の暴風雨の窓の外を見ながら、綺麗だなぁとおっしゃっていたこと、当時は不思議でした。
鬱陶しい雨の風景でも、美しいなと思えるような感覚を持ってみたいなと思います☔️