発表会の曲の進め方・譜読み編、リズムを叩こう・伴奏にメロディを載せて弾こう
2025.04.28
先週末から、ゴールデンウィークに入りました。今回は、2つに分かれての休暇のようですね。お休みで、普段より、練習時間が多く取れる人は、譜読みにガッツリ取り込んでみましょう。その分、一気に進み、やる気も増します。
さて、今日は、リズムを叩こう!です。
1、曲の拍子を確認しましょう
2、拍子の拍数に合わせて、イチニイサン・・・と、数えながらリズムを叩きましょう。
3、分からないリズムが出てきたら、リズムカードで同じリズムを探しましょう。
4、基本的には、伴奏のリズム(左手が多い)が、この曲の基盤となっています。伴奏を、リズムを叩いた時のように、イチニイサン・・・と、言いながら弾けるといいですね。
5、4が出来たら、メロディはその上に載せるように弾いていきましょう。
伴奏にメロディを載せて弾くのは、結構難しいです。メロディーに伴奏を合わせてしまう人が多く、リズムが分からなく、曲が分からないと、言われる方が多いです。
拍子に合わせることは、楽譜の整理整頓です。一つの小節を、一つの棚に例えて、拍は、棚の区切りになります。同等に分けて、整理整頓していきましょう!