ちょっと幸せコーチング”継続は力なりー山あり谷あり”
2019.06.24
梅雨でジメジメと、湿度の高い日が続きます。学校はプールも始まって、特に1年生は疲れて帰ってきて何もできない人も多いようです。早く寝て、しっかり体調を整えましょう。
さて、今日は、ちょっと幸せコーチング”継続は力なりー山あり谷あり”です。技能を習得するのに、一人前になるためには、10年かかると言われています。しかしながら、10年、なかなか続かないものです。
最初の1年、とにかく”やること”に手いっぱいで、なんとか続きます。けれど、2年目になると、なんだか目新しくもなくなり、興味も薄れていきがちです。そんな時に、他の楽しいことが始まったりすると、そちらに目移りしがちです。
そんな中で、継続するには、1年目に習慣化しておくことです。すると、その後、飽きたり、また、今のように疲れる季節には、やる気がなくても、”とにかくやらなきゃ”と、なんとか過ごせて行けるものです。
時々それを”嫌々、義務でやっているようで、楽しくやってほしい”と思われるようですが、長く続けていく中には、いつでも楽しいわけではありません。嫌になる時、やめたくなる時も、周期的にやってきます。そんな嫌な時期を越えるには、とにかく、いつものことを行う。また、時には、中味を減らしてしまうのもいいと思います。そうして過ごしているうちに、また、次の楽しい波がやってきます。
長く続けることは、大変ですが、それによって”忍耐力”もつけることができます。
今、社会に出て働き出して、すぐに辞めてしまう人が多いと言われています。結婚生活等、長く続けていくために”忍耐力”を養っておけるといいですね。