2019.03.24
寒い日になりましたが、晴天の気持ちの良い日になり、みなさん、レッスン室に集まって頂き、ありがとうございました。
さて、今日の”ためしひき会”は、発表会で演奏するソロ曲を弾いてもらいました。
みなさんの演奏から、今日の注意点としては、
1、鍵盤は、底までしっかり弾こう
グランドピアノは、鍵盤の一番底が音が出る場所。その部分を押さえないで、上の方だけ鍵盤を下げても音は出ません。指をまっすぐ下ろしてあげるだけで、簡単に弾けますので、指先から、鍵盤の底に落とすように弾きましょう。
2、左右の手のバランスに気をつけよう!
ピアノは、上と下では、出る音量が違います。同じ強さで弾いてしまうと、左のほうが音が出ます。けれど、大抵の曲は、右手がメロディですので、右手の音の方が、大きく出て欲しいものです。よく聞いて、メロディのほうが、よく聞こえるように弾きましょう。
3、自分の弾ける速さでひこう!
緊張すると、どうしても早くなってしまうものです。早くなってしまうと、難しいところや、速いところは弾けなくなります。自分の弾けるテンポを、よく体に覚えこませる必要があります。そのためにも、いつも、メトロノームに合わせて、自分の弾ける速さを覚えましょう!
今日参加されたみなさん、ひと月前でよく演奏できました。本番も、大丈夫です。あとひと月、上手にしていきましょう。