2016.03.25
いよいよ、発表会前の通常レッスンも、残すところあと1回となりました。
来週もう一回レッスンすると、4月2日はグループを組んでの練習会。
4月3日本番です。
まだインフルエンザBの方がくすぶっておりまして、お休みとなってしまう子が出てきています。恐るべし!インフルの感染力!
さて、みなさん曲はしばらく前に仕上がっていて、現在は、「ステージで弾く」ということに重点を置いてレッスンしています。
これ・・・実はすごく重要・・・だって、本番はみんな平等に一回しかないんですから。
「ノーミスで、いつもよりもうんと上手に弾いてやる!」なんて、気を張らなくていいんです。
みなさん・・・せっかくステキな音で弾いているのですが・・・顔が険しいんです。
もしくは顔が暗い・・・(汗)
ちょっとみんな~、そんな顔して弾いたら、この曲の良さが伝わりにくくなっちゃうよ~~
そもそも、なんでこの曲に決めたんだっけ??この曲のどこが好き?どこが面白い?よく思い出してみて!
それを弾く側から発信しなければ、聴いてる側には伝わりません。
例え方がヘタかもしれませんが、いかにも強面の人が目の前にいたとします。
でも実はすっご~く優しい人・・・
強面なせいで、実は優しいイイ人だった!ってことが判明するまでに、時間がかかってしまいますよね。顔からイイ表情をしてくれれば、この曲も聴いてる方々にストレートに伝わっていくと思います。時間もかかりません。
「ねえねえ、せっかくこんなやわらかな、優しい曲なのに、弾いてる○○ちゃんが難しい顔してたら、聴いてる人は迷っちゃうよね?音はステキなんだけど、顔は深刻・・・どっちなの??ってサ。いくら上手に弾いてても、聴いてる人をそう思わせてしまっては、とても残念な演奏で終わってしまうのよ。もう少し、私この曲大好きなの!!っていう表情を表に出して弾けない?」
技術うんぬんではありません。
でも音楽はこれが一番大事!!
普段のレッスンでも言ってるんですけどね。日が近づいて緊張してきてるかな?
あと一週間、やってみよう!!