2016.02.03
秦野Green Leaf ステーション主催「新進演奏家の集い」行ってきました。
本当はスタッフとしてお手伝いすべきところでしたが、諸事情ありまして、丸一日お手伝いすることができないため、今回はスタッフから抜けさせていただきました。
皆さまお忙しそうにしてらして、申し訳なかったです(泣)
なので、全部通して見ることはできませんでしたが、せっかく自宅から近い会場なので、お昼は一旦家に帰ったりして、時間の許す限り見てきました。
午前の水野さん(高校生)。ショパンの第3ソナタ全楽章からはじまり、ラフマニノフ音の絵一曲、プロコフィエフのソナタ…
プロ顔負けの迫力ある演奏ですが、その後に行われるインタビューで、「今ピアノを勉強される小さな後輩たちに、何か一言」とマイクを渡されると「ぼくがまだこんな事いえる立場ではナイんですが…💧」と、恥ずかしがりながら、
ミスを怖がっていると、演奏も小さなモノになってしまいます。ぼくも今の演奏でミスはありました。
どうかみんなもミスをおそれず、集中して思いっきり弾いてほしい。
高校3年生の男の子が、飾らずこう言いました。
その後にも何か続けなきゃと考えていたようですが…
あ~~っ!!何言っていいかわかんね~っ!!
と、マイクを手放してしまいました(笑)
これには会場内が、笑いに包まれましたが、充分イイ事言ってくれました❗
若い男の子の、リアルで純粋な発言だったと思います。
再び会場へ向かい、マリンバとピアノのプログラムが見れました。
最後に聴いたワルトシュタイン、良かったな~❤
外は寒かったけど、心の中はポカポカになって帰りました。
ステーション代表石井先生はじめ、スタッフのみなさま、本当にご苦労様でした。