2014.09.30
今月はバスティン1巻を終えるお友達が、4名います♪学年は様々。私のクドいお話(ただ弾いただけでは済ませたくないもので・・・)、繰り返し練習、皆さん良く耐えて頑張りましたね!! 1巻は基礎中の基礎。大切な内容が盛りだくさんです。そして、これらの内容がしっかり頭に入っているかどうかで、2巻の進み具合も変わってきます。難しくなるだけではありません。でもいよいよ子供たちにこの2巻を手渡すと、目はキラキラ輝きます。子供の瞳って、なぜこんなに透き通ってキレイなんでしょうね~。 ついでにこちらの真っ白パズルは、100円ショップで買ってきました!クリスマス会では、これに何か(音楽家の顔や音楽記号)絵を描いて、パズル競争しようかと思います。
さて本日は、次女を一時保育にお願いして、秦野指導者研究会に出席します。テーマはチャイコフスキーの「子供のためのアルバム」より数曲。音大時代からの知り合いにも合えるので、楽しみにして行ってきます。
今週は、体験レッスン(カワイ店長さん、毎度ありがとうございます。)も1件入り、気の抜けない一週間になりそうです。