2013.11.27
夕方になると寒い風が吹き、生徒さんも首を引っ込めて帰っていきました。
12月を目前に、寒さも本格的になってきましたね。
さて、来月21(土曜)に控えたクリスマス会。結局16名の生徒さん、4名の兄弟、4名の付き添いママと、大変賑やかな会となりそうです。
当日になってアタフタしないように、今週お渡ししていますお月謝袋の中に、クリスマス会の流れを決めてお手紙にしました。
必ずおうちの方と読んでいただき、お手紙に書かれていることは承知の上で遊びに来ていただくよう、お願いします。
まず、内容です。是非ピアノを弾いてもらいたい所ですが、私の教室ではあえて・・・
音楽にまつわる興味深いことを、かるたや〇×クイズにして楽しもうと思います。
流れ
先生からごあいさつ → ハンドベルあそび → おんがくかるた(小さい子の部・大きい子の部) → 〇×クイズ → ケーキを出してお茶会 → ビンゴゲーム(プレゼントあり) → 全員にプレゼントが行きわたったところで、記念写真をとって解散。
以上。
〇×クイズの内容は・・・
名曲を残した様々な音楽家(バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン・シューベルト・ショパン・リスト・日本の作曲家などなど)にまつわる興味深いエピソード。音楽用語・楽器のことなど・・・普段のピアノレッスンではなかなか触れることができない内容盛りだくさんです。
難しいクイズもあるかもしれませんが、そんな時はカンで!!
で、見事最後まで残った生徒さん2~3名に、ノーベル賞☆とまではいきませんが、「プチ博士」のメダルを差し上げます。
図書館で音楽家の伝記を読んでみるとか、お教室の入り口にもチョットですが面白い本、置いてありますよね。是非読んで、博士を狙ってください!!!