2021.08.08
今年度、発表会が済んでから、入会された生徒さん。
全て幼稚園生なのですが、現在彼らのパワーに圧倒されています。
とにかく1からのスタートですからね。
一番生き生きしています😊
ご挨拶、レッスン中の姿勢などなど。
先日はおばあちゃんが孫のレッスンを見たいと来てくださったのですが、何度も間違えたりしながらも、とても集中して私の説明を聞きながら修正していく姿に感動し、喜んで下さいました。
おばあちゃまにも、「まだまだこれから何度となく壁にぶつかることがあると思いますが、是非おばあちゃんも応援してあげて下さい」とお願いしておきました。
応援してくれる人が一人でも多い方が励みになりますもんね。
他のパターン、T君の例。
失敗か?成功か?でレッスンしようとしている生徒さん。
これはまさに家で練習してきた成果を気合いを入れて私に見せようとするのですが、1個つまずいただけで、悔しい😠💢と顔を真っ赤にしてママに抱きつく子。
ここから断固として弾いてくれません(笑)
もうこの子の中で「今日のレッスンは失敗に終わった!」と見なされ、私がどれだけ説得しても弾いてくれないんです。泣いて、ピアノの下に潜り込み、「おっ?ストライキかっ💦」という感じ😂
これはこれでいいんです。
少し時間がかかるかもしれませんが、「じゃあそもそも、何のためにレッスンに来てるのか?」をママにも入ってもらって一緒に考えていきます。
でもね。すごく進歩したんです😆
どこでつまずいたのか、楽譜を指さし、「間違えるのがイヤなら、どうしたら間違えずに済むか、先生と考えようよ!結構面白いんだよ。」
「くやしかったなぁ!よし、お絵かきしようぜっ!」って、T君もビックリしちゃうくらい関係ない方へ、私から舵を切っちゃいます😉
3分くらいお絵かきして、落書きして憂さ晴らし(笑)時には庭を一周(賞味1分)したり。
そうすると…また弾いてくれます。