2017.03.02
こんにちは
さだきよピアノ教室です。
2月末に配布済みの教室だよりに、レッスンでみんなの演奏を見て気になること・・・
テーマ
休符って、どうしてる?
最近の生徒さんの演奏を見て、音符は読めていても、休符を見逃したり、分かってはいるけど決まった長さだけ数えてなかったり…
これ、すごく残念‼
休符がおろそかになってしまっている子が多いです。
この休符に、どんな意味が込められているか、考えていただきたい。
中には、完全に「休符で演奏してるな、この作品は…」っていうことが伝わってくる曲も、多いです。
発表会まであと一ヶ月ちょっと…
おうちで弾かれるお子さんの演奏を聞いて「アラ⁉この間まで上手に弾いていたのに、最近崩れてきてるわ!どーして?!」と思ったら、休符が原因になってること、あります
音楽は音符だけで演奏するものではありません。
今レッスンでは、ソコをキュッ!っとしめなおしています。
そしたら、生まれ変わったみたいに、何倍も面白いものになるはずです。
楽譜は読むものではナイですね。
「読み解いて」いくものだな~と
つくづく感じます。