2024.03.25
先日、子供の生徒さんたちの`お楽しみ会´を行いました。
事前に出欠確認をとると、どうやら今回は年長さん~小学3年生くらいのごくごく少人数メンバーになりそう…!
その風向きを受けて、
みんなで「遊ぶように 学ぼう♪」 とテーマを決めました。
リズムを聴く&楽しむプログラムでは、
振れば振るほど色が変わっていくマラカスを生徒さんの人数分作って行き、体験してもらいました。
勢いよく振る子は濃い色に、やさしく振る子は淡い色に… それぞれの良さがありますね⭐️
幼少のお子様には、手首のスナップをつかう動きの練習にもなります。
色付いていく様子が面白くて、どの子もだんだん緊張がほぐれ、はりきって振ってくれるようになった様子が印象的でした(^^)
ハーモニーを体験するプログラムでは、
みんなでピアノの前に一斉に並び、日頃一人では手が足りない!指が届かない!という音域をつかって様々な和音をつくり出し、聴き比べました(^^)
音を重ねていく感覚と、色を重ねていく様子は似ていて面白いな~と私は思うので、
どんな反応かな~と生徒さんたちにもアプローチ(^^)⭐️…
様々な色に色付いた先ほどのマラカスの中身を、みんなで一つの瓶の中に少しずつ重ねてみました。
今回のお楽しみ会の記念オブジェの出来上がりです⭐️
この時のみんなの熱中ぶりがすごかったね(^^)!
色を重ねていく度「キレイ~」「次どの色にする~?」と、生徒さん同士どんどん一体感が生まれて。。
遊ぶように 学べる…
本当に低年齢の子たちの得意分野だと思います(^^)⭐️
この記念オブジェはしっかりと教室へ持ち帰り、玄関のお迎えインテリアコーナーに飾ってあります。
当日参加できなかった生徒さんたちからも好評ですよ(^^)⭐️
そして、ピアノ発表のプログラムでは、
今レッスンしている曲を一人ずつお披露目♪♪
幼少の生徒さんも、演奏する曲目を自分で紹介し、真剣に演奏しました。
今回は少人数だからこそ実現できた、
音楽ワークショップ型のお楽しみ会となりました☆
参加した全員が「楽しかった~♪」と言ってくれて、先生はどんな言葉よりも嬉しかったです(TT)⭐️
お楽しみ会を開催するにあたり、大きなねらいの一つとして位置づけている生徒さん自身の`主体性´。
それは、演奏の質にも繋がっていくと思うからです。
生徒さんが自分事として参加できる音楽内容を、その年の参加メンバーや人数等をみながらまた考えていきますね(^^)q⭐️
`発表会´は別の機会に設けていますので、
年度末にはぜひまた`お楽しみ会´へ。。